GPしおずか

2017年3月20日 TCG全般
到着してとりあえず運試し、LOOP勢合流による公式くじ引き大会、先行戒め、本戒め購入などにより15パックくらいモダマス剝いてたらGP終わってた(6-3)


剥く人剥く人白黒フェッチ出てて草不可避
ゴブリンガイジとかいうド直球なネーミングすこ
PW枠が見える→リリアナorドムリとかいう天国と地獄
2-5!爆死!
オープン戦で打ちまくったもののペナントレースでさっぱりなダメ外人みたいになってしまった



R1 緑黒 勝ち
初戦からハンウィアー守備隊が裏返るド迫力ムーヴもそのゲームだけ落とした模様
相性敵にきついマッチ絵をとるもここがピークだった

R2 4Cサヒーリ 負け
MOやテストプレイの段階だと4Cは除去は少なくクリーチャーも小さいためマグロのイメージだったけどここ最近は蓄霊稲妻とチャンドラの誓いを多く取っていてきつかった

R3 マルドゥ機体 負け
ダイス負けからメインを落とす痛恨のミス
サイド後領事の権限を2枚貼りされ、ハンウィアー守備隊が殴るほどゲインされ燻蒸で相手のライフが40点くらいになってGG
まさかショックと断片化とグレムリン開放が腐るとは思わなかった

R4 青赤巨像 勝ち
ドブン×2で何も起きなかった

R5 R6 4Cサヒーリ 負け
マナクリから3Tチャンドラからマナ出して蓄霊稲妻とか草も生えない
チャンドラの誓いブリンクもえぐい
有利だと思ってたけど今の構成相手だと緑黒よりきつい相手かも

R7 白黒ミッドレンジ 負け
ここも不利でさらにダイス負けが響いた 先手側のギデが止まらなさすぎる

赤白人間の相性は体感的にマルドゥ機体には有利でサヒーリには少し有利、緑黒はかなりきついので本戦では緑黒は2回までしか踏まずになんとか1回勝って残り全勝するしかないと思ってましたが4C相手に3連敗したり甘くなかったです
あと今のメタだと石の宣告よりも焼夷流がメインのほうがよかった

名張は店の雰囲気も広さも良くて買い取り額や販売価格も良心的で快適でした
また機会があれば行きたいです
マルドゥ機体・サヒーリコンボ・緑黒の三強とも呼ばれるスタンですがこの前の日曜のタキソウのゲームデーですらこの3つが大半という状況に
PPTQなど競技レベルとなるともっと顕著にいわゆる「コピーデッキ」で溢れかえります
成熟したフォーマットであるレガシー・モダンならいざ知らずなぜスタンでも自作デッキを大会に持ち込むプレイヤーが減ったのかなんとなく考えてみた

1.トップメタの一つにすら勝てそうなデッキを作るのが難しい
スタンは最も狭いプール内での構築フォーマットですがその狭いプールの中であからさまに強く作られたカード(機体だと1マナ3/2とかたかり屋とか真意号とか、緑黒だと謎のタフ3ある蛇とかプッシュとか緑ギアハルクとか、サヒーリは許したら負けなので対抗策に枠を削られる)があるせいでなかなかそれらに対するデッキが思いつかない、というかぶっちゃけ勝てない
一つには勝てても残り二つに絶望的とかもある

2.コミュニティ内で相手にされにくい
近年はチームでのGP開催やSNSの発達などもあって、周辺のプレイヤー内でコミュニティが出来上がることが多いですが多くのプレイヤーはメタ上のデッキとフリープレイがしたい、メタ上のデッキの議論をしたい、メタ上のデッキのサイドプランを考えたいと思っているので、その中でオリジナルデッキの話をしても中々興味を示してもらえず隙あらば自分語りみたいになってしまい疎外感を感じてしまうケースがあります

3.調整の参考がなく自分だけで考えてやらないといけない
特にサイドボードを考える際に晴れる屋のデッキ検索などでメタ上のデッキはすぐに調べられるので参考にしやすいですがオリジナルの場合は似たデッキからくらいしか参考に出来ず、理想のサイドプランを考えるのが難しくなっています
MTGのマッチは半分以上がサイドボード戦である以上この差は大きい

4.競技レベル大会の参加費が高い
PPTQで最低2000円、GPになると8000円以上が相場になってさらに遠征費も加わることを考えるとなかなかそれらの大会に強いかどうか自分でも分からない自作デッキを持ち込むのは博打のようなもので、それなら結果が出ているデッキを使ったほうが…という思考になるのは当たり前のような気がする

いろいろ書いてみたけど良くも悪くもそういう時代になっちゃったのかなーって思った

暫定版 仕事が忙しくてあまりマジック出来ない予感なので興味あれば使ってみて、どうぞ

9 平地
6 山
4 感動的な眺望所
4 鋭い突端

4 発明家の見習い
4 スレイベンの検査官
4 サリアの副官
4 金属ミミック
3 航空船を強襲するもの、カーリ・セヴ
4 ハンウィアー守備隊
2 異端聖戦士、サリア

4 石の宣告
4 停滞の罠
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン


サイドボード
4 ショック
2 ヴァラクートの涙
2 断片化
3 無謀な奇襲隊
2 領事の旗艦、スカイソブリン
2 反逆の先導者、チャンドラ


主な変更点
・コプター禁止の枠に金属ミミックを採用、部族デッキの強みが増し、ハンウィアー守備隊刃砦の隊長説ルートが増えた
・カーリ・セヴは2マナで打点・タフネス共に3で紋章とも相性が良くリリアナにも強い期待の新人
・コプター禁止で蓄霊稲妻を構えたい場面が減った&デッキの2マナ生物が増えたので停滞の罠に変更 次期コプター候補のキランの真意号・霊気園の収集と禁止を免れたギデオン対策
・蓄霊稲妻を外したので霊気拠点をやめて平地を多めに変更
・サイドボードはまだ決まってないようなものだがサヒーリフェリダー対策を兼ねて流電砲撃→ショックにしたい


反射魔導士と霊気拠点→エムラが消えたので禁止改訂はこのデッキにとっては追い風だと思います
Overall record: 157-113-9
Win percentage ignoring draws: 58.148148
Win percentage including draws: 56.272401
今年も何とか勝ち越し でも大会出てなさすぎですね…

Standard:
Overall record: 127-84-9
Total number of matches: 220
Win percentage ignoring draws: 60.189573
Win percentage including draws: 57.727273
スタンは6割キープ。サンキューハンウィアーエムブレム

Legacy:
Overall record: 13-11-0
Total number of matches: 24
Win percentage ignoring draws: 54.166667
Win percentage including draws: 54.166667
出てなさすぎ

Modern:
Overall record: 6-5-0
Total number of matches: 11
Win percentage ignoring draws: 54.545455
Win percentage including draws: 54.545455
出てなさすぎ


Casual - Constructed:
Overall record: 4-2-0
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 66.666667
Win percentage including draws: 66.666667
これはヘプタスロンの分かな?

Sealed:
Overall record: 3-3-0
Total number of matches: 6
Win percentage ignoring draws: 50.000000
Win percentage including draws: 50.000000
プレリすら出てないからこんなものか

Booster Draft:
Overall record: 2-7-0
Total number of matches: 9
Win percentage ignoring draws: 22.222222
Win percentage including draws: 22.222222
合宿では勝ってるからセーフ(小声)


もっとスタン以外の大会も出ないとあかん1年でしたね
来年もゆるく頑張ります
エリシュ・ノーン
今までずっとこちらから見て左側向いてると思ってました・・・






(こっち見てたんですねぇ・・・)
晴れる屋の地下アイドルよりカベの店の店員と本戦の女性外国人ジャッジのほうが奇麗でした(5-4初日落ち)
彡(^)(^)「タキソウやし昨日組んだクソデッキでゲームデー感覚で参加したろ!」

数時間後

彡()()「優勝してしもた」

使用クソデッキは赤白人間 

5 平地
5 山
4 感動的な眺望所
4 鋭い突端
4 霊気拠点
(土地22)

4 町のゴシップ屋
4 発明家の見習い
4 スレイベンの検査官
4 サリアの副官
4 ハンウィアー守備隊
2 異端聖戦士、サリア
2 ピア・ナラー
(クリーチャー24)

4 蓄霊稲妻
4 密輸人の回転翼機
2 石の宣告
4 ゼンディカーの同盟者、ギデオン
(その他14)

4 流電砲撃
2 石の宣告
2 断片化
4 無謀な奇襲隊
2 忌の一掃
1 反逆の先導者、チャンドラ
(サイドボード15)

多色機体使っててなんかしっくりこなくて、カラデシュ発売時からずっと頭の中にあった構想をそのままデッキに
ドワーフとコプター以外の機体を切ってサリアの副官を投入、申し訳程度のアーティファクトシナジーあり
ドワーフなんていらんかったんや!

ドヤ顔リスト載せおじさんしたはいいものの実際は運が良くてドブンしたか相手が事故っただけなんだよなぁ・・・
コピーして大会で使って勝てなくても責任は取れないゾ

ただハンウィアー守備隊は強かった。副官がアホみたいに成長するし、トークン出した後でさらに副官出すとカウンターの数がえらいことになる
ギデオンの紋章で刃砦ごっこも4回くらい決まったけどえげつない

あとサイドの忌の一掃は構えてる暇ないのでいらない
反チャンはコントロール相手に除去は減らしたいけどカリタスギセラだけは倒したいって時にサイドインしやすいので反チャン増量と、ヴァラクートの涙が青白キラーになりそうなので採用を検討したいところ

せっかく取れたRPTQの権利なのでスタンあまりやる気なかったけどちょっとやる気出た
雑に

カラデシュ
プレリキットからEXPが出やすいと言ったな、あれは本当だ(マナクリプトGET)
思ったより光ってないなと思ったら日本語版は枠だけ光る仕様なのかミスなのかよくわかってないらしいね

ドラフトは数回やった感じ改革派の貨物車の強さが半端ない。バットリも各色に強烈なものがあって面白い
珍品売りは癒し。いらっしゃいいらっしゃい!

構築では早速ヘリコプターが暴れてるらしい。個人的には呪禁オーラデッキと同じでクリーチャーとオーラをバランスよく引けなきゃ弱いみたいな感じでクリーチャーと機体をバランスよく引かなきゃいけないかなと思って組みたくなかったんだけど占術2もってる生物とコプターのルーター能力のおかげで安定するみたいですね。とりあえず高騰前に揃えといて良かった
勝手に走りだす高速警備車すき


フロンティア
最初に思い浮かんだのがサガフロンティア。当時小学生のワイには難しすぎたけど大人になってからやったら相当楽しめた。多段多段多段多段多段切り
他にはポケモンのバトルフロンティアとか黄昏フロンティアとかいう某格ゲーメーカーとか色々

真面目な話あんまり流行るとは思ってないけどもし組むなら赤単ゴブリンかな
オベリスクルートに加えて無謀な奇襲隊が追加されたのはデカい
個人戦最強決定戦()に参加してきたゾ

京都出発前ワイ「EDH持ってないけどどうせTOP8に残れんし万が一残ったら借りたらええか」

イベント開始前ワイ「参加者8人しかいないンゴねぇ」

そしてなぜか据え置きのまま商品。参加地点でアド確
勝つか負けるかではなくどれだけ稼げるかといった設定6の台に座った時の感覚である

シールド2-0
ドラフト2-0
スタン1-1
モダン0-2
レガシー1-1
パウパー2-0

モダンゴwww
総合8-4で2位でした。優勝のししゃもニキにOP0.4%くらいの差で負けた
直接対決で2回負けたからね、仕方ないね
1BOXげっと

その後のEDHはデッキ借りて初挑戦でしたがマナクリ出してる間に無限ターン入られて負けてました
なおカバレージではEDHの勝者二人が優勝準優勝扱いだった模様、12戦は茶番で実質EDHの大会やんけ!

まあこういう色物フォーマットに参加するのも楽しくてええな
パウパーは周辺だけでも流行ってほしい

小村の隊長
旧イニストから個人的に思い入れのあるカードが再録
自身が攻撃かブロックしたとき限定の疑似人間ロードでありコスト・サイズは熊。
当時はナヤブリッツで炎樹族から出す先の一つとして活躍してくれたカードである。

だが正直言って現代のクリーチャーのカードパワーに追いつけておらずサリアの副官よりはかなり下回る性能、今回もリミテを考えての再録だろう
だが2色の組み合わせの人間デッキでイマイチ結果が出ていないのが白緑人間であることもあわせてなんとか使ってやりたい。

一応新リリアナが使われることを考えるとタフネス1である領事補佐官よりも優先して使えるかもしれない。
一緒に採用されるであろうドロコマでカウンター乗せて格闘することで2/3を一方的に倒せるのも良い。
後手3ターン目に白蘭→隊長の流れは当時を思い出させる動きになるかもしれない。
警戒を付与する永遠の見守りを張ればフルに能力を生かせるのも良い。
絵は変わってないがフレーバーテキストが変わってるのも注目度高い。

しばらくはこれ入れたデッキ考えます。

ボロス
WMCQ大阪の優勝がボロス人間だったらしい
リスト自体はSCG優勝→MOリーグで大流行してるものなので普通だけど
無謀な奇襲隊がクッソ強いのでメインで使いたいと思うのはワイだけか
サイドにギデオンも欲しい

エタマス
1000円とかなら雑に向いても楽しい感じ
カタカナのカラカスが欲しかったので向いてたらヴァンチューFOILが出て、売って日語カラカスを購入
ニシカス感があって凄くいい

デス&タックス
噂の変異エルドラージ搭載型にチェンジ
強いかは試してみないと分からないので今週末はレガシーしたい
サイドに歪める嘆き(奇跡ショーテル)と流刑への道(エルドラージとか)も試したい
明日は石の宣告を打った後に相手より先に手がかりを出す練習をしよう
ハンウィアー隊長敗北者!!!

2週間前のPPTQあたりから土地18枚構成の白単人間に切り替えて大会参加
デッキは使っててめっちゃ面白いんだけどSEには一度も残れずゲームデーでも惨敗
コントロールが増えて腐る場面が多かった石の宣告をサイドにしてみたもののカリタスの流行によりさすがに失敗だった

新カードとか雑感
町のゴシップ屋・・・1マナ2/3+火吹きが弱いはずが無くもはやネタどころか普通に見かけるようになった。こんな話ちょっと信じられないでしょうけどね。
スレイベンの検査官・・・やっぱり人間版ビジョナリーじゃないか!美女ではないけど
グリフの加護・・・完全に見逃してた枠。白いランカー。アヒルさんチーム最高や!
サリアの副官・・・is GOD
ハンウィアーの民兵隊長・・・サイドでよく見るけど除去が少なめのメイン戦向きじゃねと思ったけどコントロール相手では熊なのでやっぱりサイド 強い相手には強い
永遠の見守り・・・強いけど被ると負けパターン。ギデオンや荒野の確保をサイドインするときは相性悪いので減らすべきか
石の宣告・・・やっぱり丸い 撃つより撃たれることのほうが多いのでサイド後は同名カード減らすとかしたほうが良さそう

往時の主教・・・サイドでコントロール戦で割りと強いけど出すタイミングが難しい
奇妙な幕間・・・副官や白蘭とかのCIPも誘発できて面白いけど3マナは構えにくい


衰滅や光輝の炎が増えるとつらいなあ・・・
タキソウでのGPTで3-0-1抜けからのSE2没でした
環境初期にしてはまあまあ良い滑り出しでした
使ったデッキリスト

14 平地
4 港町
4 大草原の川
1 ウェストヴェイルの修道院

4 町のゴシップ屋
3 アクロスの英雄、キテオン
4 サリアの副官
4 領事補佐官
4 百蘭の騎士
4 反射魔道士
4 徴税の大天使
2 龍王オジュタイ

4 石の宣告
4 永遠の見守り

サイド
3 絹包み
2 オジュタイの命令
2 正義のうねり
2 氷固め
2 隠れたる龍殺し
2 否認
2 侵襲手術


反省点
ゴシップ屋はランプやコントロール戦で意外にも強かったけど同日のSCGの人間デッキでスレイベンの捜査官がやはり強そうだったので来週はこっちを試したい
反転してPWになった状態のキテオンをクリーチャー化して生贄にすればオーメンダールで殴って勝ちの状況を見逃して負けた試合があったので反省
狼男とか意識して入れた氷固め(いらない) 代わりは天界のほとばしりあたりかな

今後はメタられる展開が増えそうなので気をつけたい

町のゴシップ屋
町のゴシップ屋
オープン戦(一人回し)の結果スレイベンの捜査官・ドラゴンを狩る者等との壮絶な1マナ枠争いを制し白タッチ青人間軍の開幕スタメンを掴んだ模様

・変身にマナがかからないので展開を阻害しない
・変身後がタフネス3なので2点火力および-2修正を耐える
・火吹き能力があるので後半もマナフラに強くなり、放置しにくい
・表面・裏面共に永遠の見守りの警戒付与と相性がいい
・カードデザインが面白い センテンススプリング!

等の理由により面白い存在になりそう。
フルスポ公開の翌日に町のゴシップ屋は入らないのか聞いてきたワクワクニキは見る目ありすぎて凄い
スレイベンの捜査官もなかなか渋い働きをしそうなのでゴシップ屋が微妙なら入れ替えもあるかな

本来なら明日のFNMで新デッキでひと暴れといきたいとこだったけど仕事が休めなくておそらくカードが揃わないので残念。石の宣告難民不可避やろなあ・・・。
この次元も変わらねーな
どうした伝説の地を目の当たりにしたような目で俺を見やがって忘れたのか俺だよ俺、アーボーグだよ!

それでは黒マナ不足の皆さんにドロドロの泥沼ジョークまずは1マナから

この前アーボーグと暗黒の深部と雲上の座でお好み焼き屋に行った。暗黒の深部と雲上の座は、焼きそばを混ぜて焼けなかった。アーボーグだけはいつもどうり焼きそばを混ぜて焼いた。なぜかってそう、アーボーグだけモダンOKだからね!

アーボーーーーーグ!!!

なにまだ黒マナが足りないって?続いて2マナの泥沼ジョークだ

この前リリアナが風邪を引いていたのでお見舞いに行った。リリアナはシロップや粉薬が苦手だったがアーボーグが渡した風邪薬はすぐに飲んでくれた。なぜかってそう、アーボーグは錠剤型だからね!

アーボーーーーーグ!!!

どうでしたか今回の黒マナ加減は?それでは皆さんご唱和ください!
1、2、3、ヨ~~グモス!
GPT 3-1-1からの準優勝
PPTQ 4-2 3-0から2連敗><
まあ環境末期の煮詰まった一線級のデッキ相手にある程度通用したので満足


というわけでローテによりコラガンが落ちてしまうのでデッキはこのデッキは終了
作ってから1年間、ローテや環境変化に対応して形を変えながらよく疾駆してくれました
龍王のほうは残りますので何かしら活躍の機会があればいいな

1 左  末永く
2 右  床下から
3 中  ただの風
4 DH 死中に活
5 三  もう一人の自分
6 一  今夜を生き延びる
7 遊  空掛る月銀の魂刈り
8 二  シルブールリンドのカミツキガメ
9 捕  悪魔と踊る
  投  ステンシア仮面舞踏会


4番(^)(^)彡シチューにカツ入れたろ!旨いンゴ!
5番の遊☆戯☆王感wwwwwwww
7番の抜刀斎感と8番のフランス料理感も好き

えっ 今回は非伝説アンセム貼っていいのか!!
おかわりもいいぞ(2枚貼り)

今更ながら新アンセムこと永遠の見守りの収録に歓喜
ヘリオッドの槍や凱旋の間以来ですが更に嬉しい非伝説で4積み可能
元祖アンセムこと栄光の頌歌と雰囲気は違いますが天使のイラストも良さげ
前回の日記で薄かった3マナ域にピンズトですね

トークンが強化できないためギデオン・ギデオンの誓い・荒野の確保などが採用しにくくなりますが今のところ採用するつもりがなかったので個人的には問題なし
嬉しいのは警戒ボーナスで、領事補佐官が3/2先制警戒からの高名で4/3先制警戒になったりと序盤のダメージレースで役に立ちそうです

そしてこの新アンセムと相性がいいと思ってるのが徴税の大天使
警戒を得ることで攻守共にマナ制限の能力が誘発するようになる上、4/6のサイズになることで雷破の執政や龍王オジュタイに一方的に殴り勝てるようになります
サイズが大きい故にアブザンチャームやはじける破滅や勇敢な姿勢が当たってしまい死にやすくイマイチ使いにくかったのですがそれらの除去も落ちますし信頼度上がりそうです
友好2色土地もアグロ向きでしたしある程度いいデッキになりそう

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索