スタンでデッキを作る人が減った理由を考える
2017年2月17日 TCG全般 コメント (6)マルドゥ機体・サヒーリコンボ・緑黒の三強とも呼ばれるスタンですがこの前の日曜のタキソウのゲームデーですらこの3つが大半という状況に
PPTQなど競技レベルとなるともっと顕著にいわゆる「コピーデッキ」で溢れかえります
成熟したフォーマットであるレガシー・モダンならいざ知らずなぜスタンでも自作デッキを大会に持ち込むプレイヤーが減ったのかなんとなく考えてみた
1.トップメタの一つにすら勝てそうなデッキを作るのが難しい
スタンは最も狭いプール内での構築フォーマットですがその狭いプールの中であからさまに強く作られたカード(機体だと1マナ3/2とかたかり屋とか真意号とか、緑黒だと謎のタフ3ある蛇とかプッシュとか緑ギアハルクとか、サヒーリは許したら負けなので対抗策に枠を削られる)があるせいでなかなかそれらに対するデッキが思いつかない、というかぶっちゃけ勝てない
一つには勝てても残り二つに絶望的とかもある
2.コミュニティ内で相手にされにくい
近年はチームでのGP開催やSNSの発達などもあって、周辺のプレイヤー内でコミュニティが出来上がることが多いですが多くのプレイヤーはメタ上のデッキとフリープレイがしたい、メタ上のデッキの議論をしたい、メタ上のデッキのサイドプランを考えたいと思っているので、その中でオリジナルデッキの話をしても中々興味を示してもらえず隙あらば自分語りみたいになってしまい疎外感を感じてしまうケースがあります
3.調整の参考がなく自分だけで考えてやらないといけない
特にサイドボードを考える際に晴れる屋のデッキ検索などでメタ上のデッキはすぐに調べられるので参考にしやすいですがオリジナルの場合は似たデッキからくらいしか参考に出来ず、理想のサイドプランを考えるのが難しくなっています
MTGのマッチは半分以上がサイドボード戦である以上この差は大きい
4.競技レベル大会の参加費が高い
PPTQで最低2000円、GPになると8000円以上が相場になってさらに遠征費も加わることを考えるとなかなかそれらの大会に強いかどうか自分でも分からない自作デッキを持ち込むのは博打のようなもので、それなら結果が出ているデッキを使ったほうが…という思考になるのは当たり前のような気がする
いろいろ書いてみたけど良くも悪くもそういう時代になっちゃったのかなーって思った
PPTQなど競技レベルとなるともっと顕著にいわゆる「コピーデッキ」で溢れかえります
成熟したフォーマットであるレガシー・モダンならいざ知らずなぜスタンでも自作デッキを大会に持ち込むプレイヤーが減ったのかなんとなく考えてみた
1.トップメタの一つにすら勝てそうなデッキを作るのが難しい
スタンは最も狭いプール内での構築フォーマットですがその狭いプールの中であからさまに強く作られたカード(機体だと1マナ3/2とかたかり屋とか真意号とか、緑黒だと謎のタフ3ある蛇とかプッシュとか緑ギアハルクとか、サヒーリは許したら負けなので対抗策に枠を削られる)があるせいでなかなかそれらに対するデッキが思いつかない、というかぶっちゃけ勝てない
一つには勝てても残り二つに絶望的とかもある
2.コミュニティ内で相手にされにくい
近年はチームでのGP開催やSNSの発達などもあって、周辺のプレイヤー内でコミュニティが出来上がることが多いですが多くのプレイヤーはメタ上のデッキとフリープレイがしたい、メタ上のデッキの議論をしたい、メタ上のデッキのサイドプランを考えたいと思っているので、その中でオリジナルデッキの話をしても中々興味を示してもらえず隙あらば自分語りみたいになってしまい疎外感を感じてしまうケースがあります
3.調整の参考がなく自分だけで考えてやらないといけない
特にサイドボードを考える際に晴れる屋のデッキ検索などでメタ上のデッキはすぐに調べられるので参考にしやすいですがオリジナルの場合は似たデッキからくらいしか参考に出来ず、理想のサイドプランを考えるのが難しくなっています
MTGのマッチは半分以上がサイドボード戦である以上この差は大きい
4.競技レベル大会の参加費が高い
PPTQで最低2000円、GPになると8000円以上が相場になってさらに遠征費も加わることを考えるとなかなかそれらの大会に強いかどうか自分でも分からない自作デッキを持ち込むのは博打のようなもので、それなら結果が出ているデッキを使ったほうが…という思考になるのは当たり前のような気がする
いろいろ書いてみたけど良くも悪くもそういう時代になっちゃったのかなーって思った
コメント
一番楽しい所をコピーする訳ですしね。
自分もデッキ構築してる時が一番楽しいのですが、ここ最近はメタゲームやミラーマッチの勝ち方を楽しんだりする時代だったりするのかも
もしくは楽しむ余裕がないのかもしれません
僕らくらいになると意地でも好きなアーキータイプしか触りませんもんね!
>ふぁせさん
ふぁせさんも色々と珍しめのカードでデッキ作ってるの見てよく感心しますよ~
>ガル・バノスさん
結果的に構築は似たようなデッキばかりになりリミテはボムゲーになりやすいっていう結果になりがちですね・・・